投稿する

お名前
カテゴリー
投稿内容
並び替え
新着
どんまい

後出しと素人丸出しの無駄に細かいこだわり修正ばっかでだるすぎるクライアント
もはや隙あらば中央揃えに修正したがる妖怪かよ

デザインデータをくれと言ってくる元請。
ワイヤーはあるものの、レイアウトとかデザインは一から作っているので、本当なら譲渡費とか欲しいくらいだけど、昔からの力関係で下請けである会社の指示もあって断りにくい。

どうしても渡さないといけない場合は、イラレではアウトライン化→グループ全解除で簡単には流用できないようなデータを渡す。

ややせこいというか嫌がらせに近いけど、タダってくれって言うのはどうかと思うし。
デザインデータはいわゆる自分の成果物みたいなものだから、それをただ同然で渡せと言われると、仕方ないとはいえ、やはりモヤモヤする。
ディレ
「ここの仕様なんだっけ?」
「この請求なんだっけ?」
「(顧客と打合せで)これは私の専門ではないので、分かりません(その後他人事のような感じ)」


こいつ嫌い
引退して
衰えてきてるよ、絶対に
ディレクターに、WFって必要?と聞かれた時フリーズした
今までこれいるか?と思いながら作ってたってことか。道理で設計がテキトーなわけだ。
WFにかける工数減らしたいとか言うけど、いきなりデザイン→コーディングして、後からコンテンツ付け足したいって言われて1から変更する方が工数かかるが…基本を知らないのか…?
ディレクターに、WFって必要?と聞かれた時フリーズした
今までこれいるか?と思いながら作ってたってことか。道理で設計がテキトーなわけだ。
WFにかける工数減らしたいとか言うけど、いきなりデザイン→コーディングして、後からコンテンツ付け足したいって言われて1から変更する方が工数かかるが…基本を知らないのか…?
おしゃれなWebサイト(めっちゃ動くとかスクロール遅いとか)やってる人ってアクセシビリティとかどれくらい意識があるんだろう
Xとか見ててもゴリゴリのアニメーションつけたサイトとか作る人って
アクセシビリティ推進派の人と全然交わらないしあえて交わろうとしないし
言及しないよね
ターゲットとか目的によって求められるものが違うんだろうけどね
ブランディングとか
マーケティング的にどのくらい効果があったかとかっていう定量的なところまで言及してる人少なそう
デザインにはかなり力を入れたみたいな発信しかないし
でそのサイト見に行ったら動きゴリゴリで見づらくて重くて情報も探す気になれなくてブラウザバックとかしょっちゅうしてる

「そういう人はターゲットに含まれていない」って一蹴するのはあまりにも簡単すぎない?とか思う

デザインの勉強してる人もポップなのとかおしゃれでモダンなのとか「界隈に受けがよさそう」なデザインだなって感じることが多くて
もちろんクオリティがいいからっていう理由もあるけど、そういうのほどアーカイブサイトに載ったりとか

自分も正直ブランディングとかおしゃれなのとかそういうのやりたいし理想だけど、なんか本当に求められるものとかいいものってなんなのかなって悩む
なんか理想と誰かのために作ってるっていう前提がかみ合わなくてつらい
サイトに、
問合せ先として、
フォームやLINEがあるけど、

メッセージを受け取る
返信する
という社内のルールや
担当者がいないなら、

フォームやLINEは設置しない方がいいよ

返信しないで、
ただただ信用を失うだけ
ウェブデザインのデータはRGBで作ってくれ
というだけのことがどうしてこうもできないのか・・・
クラ、元請、下請で、
チャットを使っている

クラからのメッセージに、
元請の返事が遅い

やる気がないのだろうと思う

クラのメッセージを、
そのまま下請にパス

内容も確認してないだろうと思う

下請に関係ないことも送ってるし


下請の返事は、
凄い早さでクラに連絡

これも確認してないだろと思う
1 2 3 4 5 156