クライアント「ここと、ここと、ここも自分で更新したいな!」
(了解です! そのように作りました!
こちらが更新マニュアルです!)
~リリース後~
(全然更新されないな…)
クライアント「あのさ、忙しいから適当に新着情報とか更新しといて」
デザイナー気取りのオペレーターが多いよね。。
ツールが使える=デザイナーではありません!
メールが送受信できない、年末から。
今5月ですけど?
なぜいまさら?
サーバー側の問題じゃないし、
明らかにあなたたちのPCの問題でしょ。
こっちのせいにされなきゃいけないわけ。
「○○ってサイトとデザイン全部同じにして。」
そこライバル会社でしょ?もうちょっとプライド持てよ。
依頼している方は、「わからない」という逃げを使って、簡単にできるでしょ?っていう軽率な考えで指示してくるけど、こっちにとってみれば、同じ作業を繰り返すわけだから、しかも、1度目より多い作業量で行なうわけだから、正直面倒くさい。軽率な考えの人は、軽率な指示しかできない。それで、自分のイメージと違ったら、こちらに責任転嫁。何で理解できないの?って言ってくる。だったら、どんだけの作業量っていうことを理解できているのアナタは?
お客さまの修正依頼メール。
具体的な指示を書いて下さい。
掲載したら載せるページが違うとか、
具体的にどこのどのページと、
どのページっていう指示を書いてくれないと、
こっちはわからないんですけど。
安い作業でやってやってんだからさ。
企画・デザイン・Flashモック作らされたあげく、連絡がとれず…。
いつのまにか同じ企画・酷似したデザインで公開されていた…。
インパクトが足りないんだよね~。具体的にはわかんないんだけど。
リアリティ満開のサンプルを作らされたあげくに、発注が流れた。