投稿する

お名前
カテゴリー
投稿内容
並び替え
新着
どんまい

おたくエンジニアと打合せするのめんどくさい


説明が下手くそ
本人は分かってるだろうけど、
聞いてる人は分からない


早口でよく分からない


偉そうでイヤ


マニュアル作らせても下手くそ
誰が見ても分かるものではない


コードは立派かと思うと、
そうではない
ぐちゃぐちゃ

印刷出身デザイナー、何度もwebはRGBで作ってくださいって言ってるのにわかってないっぽい
CMYKで作ってRGBモードに変換して送ればOKと思ってるっぽい
クライアントに
「ここ緑にしてください。」
と言われて、

いくつか候補を挙げると、
「うーん、ちょっとニュアンスがちがうんだなぁ」

堂々巡りになるんで最初からカラーコードでください。
え…今だにbrタグで余白つけるやついるの?そんな事する人からデザインのダメ出しされたくないんですけど。。。勉強してから出直してこいよ。
デザインがやっと完成して、さあコーディングというときに、なんで追加修正ってくるの?
しかも掲載順も変更ときた。
こっちは魔法使いじゃない、人間なんだよ。
何でもかんでもすぐにできると思ったら大間違いだ!
「細かいことですが..」とか前置きをして修正指示を送ってくるディレクター。
そこ変えて何か意味あるん?てのばっか。

全体のテイストそのものへの変更なんて一度も言わない。

あれは責任の生じないリスクの少ない小さ〜い部分の指摘を延々して「私はこんな細部こだわるプロです」アピールをしたいだけのgm。

それがWEB業界のディレクターの9割以上いるから厄介。
弊社デザイナーが作るもの、トンマナもデザインもUIも方向性も何ひとついいと思えない。でも上司は絶賛。本人も自信満々。ひたすら自分を殺して構築する日々。
ディレクターって、
年取ると、
何も覚えなくなる???

楽しようとするのかな

お客サイトの仕様、
お客とどんな話だったか、
など
全然覚えてない
WEBの知識がない、ディレクター兼デザイナー
だっせえデザインなのにこだわり強すぎる。

実装し終わったタイミングで
「実物見たらイメージと違うからデザイン変えました。変更箇所の作り直しお願いします。」
とのこと。

んな地獄みたいなこと当然の様に言ってくんな。

ディレクター名乗るなら、
まずは、基本的なWEB制作のフロー理解してくれ。

デザイナー名乗るなら、
デザインの基礎くらい抑えてくれ。
ルールもクソもない、自称プロが何となくで作っているデザインの実装ほど、めんどくせぇ物はないんだわ。

もしこれらを覚える気ないなら、
今後関わるクリエイターのためにも、
お前は二度とWEB制作に介入しないでくれ。

カスみたいなものしかできねぇのに、
時間だけ無駄にかかってマジで迷惑

大人しく全部本当のプロに依頼しとけや
1 5 6 7 8 9 10 11 155