投稿する

お名前
カテゴリー
投稿内容
並び替え
新着
どんまい

制作終わって、納品して、
納品以降はディレクターさんが1人で
簡単なメンテナンス作業の対応が始まった。


あっという間にダサいサイトになっていった。
レイアウトはズレてるは、
文字サイズは大きくなってたり、
HTMLタグは壊れたり...。


あんなに苦労して制作したのに・・・。

ディレクターの無知のおじさんが、フォームの修正依頼を受けて、制作側に知らせず、お客さんの問い合わせフォームをいじった。案の定、文字コードが変わっていて、10日くらい動いてなかった。
そして、責任を押し付けてきた。チェックしないお前らが悪いと。こっちもログを見せたんだが、聞く耳持たず。
400万円くらい賠償しろだってさ。
急にWEB制作会社に方向転換した会社はやばいね。
サイト作るのにいくらくらいかかる?って聞かれても何作りたいかもハッキリしてないのに言えるわけないじゃん。参考価格すら出せないよ
サイト作るのにいくらくらいかかる?って聞かれても何作りたいかもハッキリしてないのに言えるわけないじゃん。参考価格すら出せないよ
自分らが何作ってるのかも分かってない奴らがいる。ていうかディレクションの段階で舵取りきちんとしてないからこっちにしわ寄せが来るんですけど。金多めにとっといてよかった
1日スケジュール詰まっていると伝えた金曜日に「日曜までにどうしても」って言われた時案件休み返上でやったらありがとうもなしに「〇〇もお願いします」って別の案件言ってくる元請け。〇ねばいいのに。
休日にやってあげた自分が悪いのか。もう二度とやらん!
後任のWebディレクターに会った。
後任「自分は要件定義できないしデザインもコーディングも分からないけどコミュ力は高いんで!要件定義できないから今後はアジャイルにします。」
えと、コミュ力だけじゃプロジェクト案件は回らないし、アジャイルも要件定義しなくていい訳じゃないんだけど。。。。
デザイナーさん、コーダーさん、逃げてぇぇ!!
(その後、ディレクターはサポートが入って2名体制、デザイナーさんは担当が専属でなくなり、コーダーさんは辞めた)
1 64 65 66 67 68 69 70 154