瑕疵対応期間終了後…
代理店:『どうしても直してほしいとこがあるんです。費用は出せませんが。』
僕(ディレクター):『はぁ…』
代理店:『じゃあ、ちょっと来てもらえます?』
僕(ディレクター):『…』
せめてお前が来い。
クライアント「インターネットに接続できないんですけど」
うちはプロバイダでもない。
「イイ感じに」ってどこでも気軽に使える魔法のコトバだと思ってる人が多い。。。
「じゃあ今週の金曜日までに!」
俺:土曜の朝9時までだな。。。
クライアントと金額交渉しない代理店とは付き合わない方がよい。
うちも粗利ないんですからお願いしますよーといいながら、Web案件を捨て駒にして、紙媒体やCMで儲けている代理店が多いのが現実。
構成も詳細なデータも出さずに、簡単な概要のみで「パンフレット作って」「明日までにできる?」とか本当勘弁してください。
「じゃあ今週の金曜日までに!」
クライアント:金曜amでしょ。
ディレクター:金曜pmまでには
現 場:金曜23:59までには。。
クライアント「パソコンがおかしいんです」
うちはパソコン屋じゃない。
辞めた営業が、修正を無料でやりますって言ったばっかりに、そのツケが回って大変なことになっている。辞めた営業は、自分が知識があるからと言って(中途半端な知識だけど)、自分でやるから無料と思ってたんだろうけど、お客さまにはそんな事関係ないし、全部無料だと思い込んで依頼しているわけで。
お客さまに話しを聞くと、共通のキーワードとして、その営業の名前が出てくる。ホント、迷惑。
無料で修正してもらえると思っている、アタマがちょっとおかしい、お客さま。「早急にやって」って言えば、無料でやると思っているの?見積送ったその修正内容を、早急にヤレって。だから、金掛かるって言ってんじゃん。バカですか??