構成も詳細なデータも出さずに、簡単な概要のみで「パンフレット作って」「明日までにできる?」とか本当勘弁してください。
投稿する
カテゴリ別で見る
投稿をTwitterで配信しています。
facebook page
当サイトについて
Share
「じゃあ今週の金曜日までに!」
クライアント:金曜amでしょ。
ディレクター:金曜pmまでには
現 場:金曜23:59までには。。
クライアント:金曜amでしょ。
ディレクター:金曜pmまでには
現 場:金曜23:59までには。。
クライアント「パソコンがおかしいんです」
うちはパソコン屋じゃない。
うちはパソコン屋じゃない。
辞めた営業が、修正を無料でやりますって言ったばっかりに、そのツケが回って大変なことになっている。辞めた営業は、自分が知識があるからと言って(中途半端な知識だけど)、自分でやるから無料と思ってたんだろうけど、お客さまにはそんな事関係ないし、全部無料だと思い込んで依頼しているわけで。
お客さまに話しを聞くと、共通のキーワードとして、その営業の名前が出てくる。ホント、迷惑。
お客さまに話しを聞くと、共通のキーワードとして、その営業の名前が出てくる。ホント、迷惑。
無料で修正してもらえると思っている、アタマがちょっとおかしい、お客さま。「早急にやって」って言えば、無料でやると思っているの?見積送ったその修正内容を、早急にヤレって。だから、金掛かるって言ってんじゃん。バカですか??
代理店から送られてきたクライアントの修正指示、手書きなのは別にいいのだけど、字が汚くて超わかりにくい。読めない。
内容解読しながら修正を進めて提出すると、すごく小さく書かれた修正指示の対応が漏れてるとか言われる。
うーん…
内容解読しながら修正を進めて提出すると、すごく小さく書かれた修正指示の対応が漏れてるとか言われる。
うーん…
未払金を回収しに行ったら
『お前はやくざか!』とのお言葉。
ってどの口が言うか。
『お前はやくざか!』とのお言葉。
ってどの口が言うか。
大規模サイト作る度に社内評価が下がる…
ディレクター:外注からの提示を見て・・・
『あ、やっつけで制作したなー。』
デザイナー:『できました!確認ください。』
ディレクター:『なにが出来たの?説明してください。』
デザイナー:『言われた事をやりました。』
ディレクター:『じゃ、説明してください。』
デザイナー:『うーん。・・・・・・すみません』
『あ、やっつけで制作したなー。』
デザイナー:『できました!確認ください。』
ディレクター:『なにが出来たの?説明してください。』
デザイナー:『言われた事をやりました。』
ディレクター:『じゃ、説明してください。』
デザイナー:『うーん。・・・・・・すみません』
「ここんところがさぁ」と
ノートの液晶にペンで書かれた∑(゚Д゚)
ノートの液晶にペンで書かれた∑(゚Д゚)