①仕様、構成確認⇒OK
(パワポ)
②デザイン⇒OK
(PSD)
—-制作開発—-
③テスト環境でデバイスから確認
⇒ ①に戻る
—-何回か繰り返す—
④途中から要望がぐちゃぐちゃになる
⑤一番最初の③が一番良かったと言い出す
⇒(苦笑)
「IEが動かないんだけど、どうして。」
こんな営業の対応に電話で付き合わされてる私。
わからないから教えてって。
自分で調べて、考えてください。
うんざり。
うちのデザイナーがバカにしている外注のコーダーの方が遥かに仕事が丁寧で早い。
そして何より安い。
僕:デザイン完了しました。
(疲れた。。。)
ディレクター :仕様が変わりました。
僕:デザイン再完了しました。
(変える前に相談してくれ!!!)
ディレクター:これがもっといいと思いますので、変種してほしいです。
僕:なんでやねん。もうやめる。
瑕疵対応期間終了後…
代理店:『どうしても直してほしいとこがあるんです。費用は出せませんが。』
僕(ディレクター):『はぁ…』
代理店:『じゃあ、ちょっと来てもらえます?』
僕(ディレクター):『…』
せめてお前が来い。
クライアント「インターネットに接続できないんですけど」
うちはプロバイダでもない。
「イイ感じに」ってどこでも気軽に使える魔法のコトバだと思ってる人が多い。。。