ホームページビルダーで作った完全にド素人サイトを作っておきながら、こっちが作ったものには「何かダサい」って。…あぁ、そうですか。
投稿する
カテゴリ別で見る
投稿をTwitterで配信しています。
facebook page
当サイトについて
Share
あはは
3年前にサイトを立ち上げた時のすべての仕様を、前任者が離職するからと腹いせに?まっさらに消した。
しかし何故か今他部署にいるのだが内線を着信拒否にする。顔を見ると逃げられる。
このサイトの中身を誰もわからない・・・
しかし何故か今他部署にいるのだが内線を着信拒否にする。顔を見ると逃げられる。
このサイトの中身を誰もわからない・・・
外注デザイナーのAIデータ。きれいな1.7mm。さて。コーディングするか。
上司「もっとインパクト」僕「こんな感じですか?」上司「もっとインパクト!!」僕「こうですか??」上司「やり過ぎ!!」
コーディング完了してからのロゴ変更って…。
デザイン出してる段階で、わかるだろ。
デザイン出してる段階で、わかるだろ。
ラフを印刷して、紙に差し替えの文章をボールペンで書いて、それPDFにしてフィードバック送ってくるの、やめてくれ。
紙に書く行為も、それみて文章起こすのも時間の無駄。あほらし。
紙に書く行為も、それみて文章起こすのも時間の無駄。あほらし。
「確認」と「依頼」は違うから。
「これできる?」って聞いてきて、「できる」って答えたら、勝手に締め切り設定してる。「できる」のニュアンスにズレがあるんだから、やりにくくてしょうがない。
「これできる?」って聞いてきて、「できる」って答えたら、勝手に締め切り設定してる。「できる」のニュアンスにズレがあるんだから、やりにくくてしょうがない。
コーディングのやり易さとデザイン性を天秤にかけて、結局コーディングを優先する。そしてデザインが気に入らずやり直す。めんどくさくなって最初に戻す。
お客さんのシステム作るの、もう飽きた。