とりあえず作ったFBページ、とりあえず作ったtwitterアカウント。あと放置。
こんな宇宙ゴミみたいなものを量産するのもう嫌だ。
あとの面倒見ない、クライアントにもやる気がないなら、提案書に盛り込むのやめてほしい…
投稿する
カテゴリ別で見る
投稿をTwitterで配信しています。
facebook page
当サイトについて
Share
Photoshopいじれる = デザインできる
と思ってる頭のおかしい人。
と思ってる頭のおかしい人。
仕様になかったのに、勝手に別のサーバにデータを移し、表示が崩れた、なんとか修正しろ、と言ってくる客。知らんがな。自分らでなんとかしろ。
余白恐怖症の人間には、余白は余計なものに見えるらしい。マジキチ。
クライアントのまだ自社サイトのシステムのことを良くわかってない新人さん「この項目いらないですね。削除してください。」だと。
つい最近追加した項目なのに…。
クライアントの偉い人からの依頼で追加したのに…。
もっとシステムの仕様のこと覚えて!
それに追加や変更した仕様を社内で共有して!
そもそも新人さんに、仕様変更の権限なんてないでしょ!上司に確認とって!
その都度、本当に削除していいのか?変更していいのか?複数人に確認するのがバカらしい…。
つい最近追加した項目なのに…。
クライアントの偉い人からの依頼で追加したのに…。
もっとシステムの仕様のこと覚えて!
それに追加や変更した仕様を社内で共有して!
そもそも新人さんに、仕様変更の権限なんてないでしょ!上司に確認とって!
その都度、本当に削除していいのか?変更していいのか?複数人に確認するのがバカらしい…。
「明朝がいいかな~、いやゴシックか!」
2つのフォントしか知らないのに口出してくるクライアント・・・
2つのフォントしか知らないのに口出してくるクライアント・・・
「作れ」って言われて、
作って納品したのに、
後日また「(同じ機能のこと)作れ」って言われる。
クライアントは、納品物の確認もせず、以前の自分の依頼内容も忘れ・・・。
最悪だね♪
作って納品したのに、
後日また「(同じ機能のこと)作れ」って言われる。
クライアントは、納品物の確認もせず、以前の自分の依頼内容も忘れ・・・。
最悪だね♪
既存の印刷データをもとにwebサイトを作ることになった。
「ツメが汚い!」とのことで、デバイスフォントを全部画像にするよう指示がきた。
…もうPDFにリンクでよいのでは…荒れずに拡大できるぶんまだユーザーに優しいよ…
「ツメが汚い!」とのことで、デバイスフォントを全部画像にするよう指示がきた。
…もうPDFにリンクでよいのでは…荒れずに拡大できるぶんまだユーザーに優しいよ…
「グラデーション」「角丸」にすれば、カッコいいと思ってる勘違いさん。何でもかんでもこれだから、みんな一緒。
ディレクターって、依頼を自分で確認して、まとめて作業に回すんじゃないの??? 依頼メールを作業するこっちが直接確認して、ディレクターは客の立場でどうなったどうなったって意味不明なんだけど。