渡されたスケジュール表。
デザイン作業・・・1週間
コーディング作業・3日間
客先確認・・・・・3ヶ月間
どういうこと?
htmlとcssとjsとphpの仕事してると
システムとか(浅くはわかるけど)
サーバーとか(浅くはわかるけど)
まで知ってて当然みたいに思われるの謎。
ディレクションとデザイン以外コーダーの仕事になる。
さらにExcelの使い方とか
Windowsの設定とか
コピー機の使い方まで聞いてくるやつなんやねん
デザインが下手すぎて悲しい
人のせいにもしたくない 案件がダサいとか ディレクターの共有が雑とか
自分でもできることあるはずなのに馬鹿みたい
やっぱりフィードバックもらえる環境に移ったほうがいいのかな、それとも努力が足りないだけかな?
ひとりでは限界がある気がする
実績見せてくださいって言われて 見せられるものが何もなかった
悲しすぎて センスないのかな
社内ではそこそこ褒めてもらえる時がある、所詮井の中の蛙
でも自分で気づかないと誰も指摘してくれない
UI/UXばかりをやっている会社さんが自身の会社のサイトリニューアルのデザインをいくつか挙げてきた。
数人のデザイナーがそれぞれ。
日頃ベテラン気取ってる感じの奴まで、みんなクソ下手だった。笑
よく言えば独創的な。
やっぱ普段テキストと四角を並べるだけのお仕事だから初めて本当のデザインって仕事に触れてみて、自分達がこれまでやってたのはデザインじゃないことに気づいちゃった?
余白をちょっと広げてと言われたので
「これくらいですか」とブラウザ上でF12からかえてみせたら
自分のスマホを一生懸命リロードしているWEBデザイナーがいます。
一生リロードしとれ
人生リロードしとれ
・marginとpaddingの違いを知らない
・marginとpaddingを「隙間」とかいう
・「レスポンシブル」とかいう
・アホみたいに改行にこだわる
・やたらと文字サイズや色を変えたがる
このあたりの人物は要注意である
印刷の仕事が減ってWEB業界に参入してきたのに、WEBのルールやセオリーは覚えようとしないデザイナーやディレクター。
CMYK、単位はミリ、指示書は出力紙に手書き。画面を狭めると即崩壊するレイアウト。
「印刷ではこうだから」
お前らが今やってるのはWEBや!
お前らはきっと印刷業界でも残念がられていたんやろな
写真にやたらとこだわって何度も何度も差し替えさせるクラに限って使えねー画質やサイズの写真出してくるのなんでなん?
高級感がある感じで!とかスタイリッシュに!とか希望してたくせにうさんくさいサプリのLPかよみたいなクソダサ修正指示入れてくるクライアントよ
こういう愚痴に対して制作側の力量だとか何でもクラのせいにするなとかいう意見もあるけど、あまりにあんまりなのが多いから皆愚痴りたくもなってんだよね…
コンセプトもUIもデザインも何一ついいと思えないサイトを、考えちゃだめだって言い聞かせながら量産している。
何かもう全部どうでもいいな・・・