見積
↓
受注
↓
ちょっとの仕様変更は大目に見てやった。追加費用無し。
↓
作成するページが2ページ減った。
↓
客「見積からマイナスにして」
↓
客は大目に見てくれないので
↓
大目に見てやった仕様変更の請求を出した。
↓
客「プラマイゼロで(エヘヘ)」
クソが!
作業終わって、連絡して、…
「ありがとう」の連絡はなし。
そういう会社なんだろうな。
外注先を下に見る、軽く見る。
社内のメンバー間も人任せって感じなんだろうな。
信用無くなるよ!
クライアントもディレクターも、
「納期、公開はX日まで!」と強く言うけど、
制作はX日までにちゃんと終わらせても、
クライアントとディレクターの、
確認作業はその後ダラダラと、
いつもでも続く。
急がせてくる意味がない。
「バランス」とか「調整」とか、
具体的なワードを使わず、指示したつもりになってる雰囲気ババア。
マジで●ねばいいのになー。
ディレのグループチャットの返事がおかしい。
・質問してるのに、答えになっていない。
↓
再確認が必要になる。
・誰宛か分からない。
↓
全てのメッセージを確認しないといけない。
・好きな依頼元会社
担当が誰になってもしっかりしてる。
仕事がしやすい。
・嫌いな依頼元会社
担当が誰になってもらダメ。
仕事がしづらい。
会社自体の習慣とか、教育とか、トップの人の考え方とか、全てが違うんだろうね。
「納期来週までなんだけど」って依頼してくる人、
こっちをなめてるよね?
それで、
説明をダラダラしたあとで、
納期のことを言う人多い。
見積出しても、
ありがとうも無し。
受注か失注かの結果連絡も無し。
見積を考えるのも、
時間かかってるんだよ!
依頼してきたのは制作会社で、
数年前に制作を協力したサイト。
納品して、運用開始して、
ずーと連絡なかったのに、
不具合発生したら、
原因も調査せず、
こちらの責任みたいに、
連絡してきた。
原因は何か?
当時の担当はどちらか?
など、
調べてから連絡よこせ!