投稿する

お名前
カテゴリー
投稿内容
並び替え
新着
どんまい
Webディレクターへの投稿

「エンジニアは何歳までが限界だ」
という話はよく聞くけど、


エンジニアは、まだまだやっていけると思う


ディレの方が、限界があるなと感じる
案件の理解度が下がってる感じがする


もう引退して欲しいディレがいる

客の質問

ディレが受取る

開発者にパス


良いディレ
質問の内容を自分で理解して、
要約したり、内容を足したりして、開発者にパス

悪いディレ
質問の内容を自分で理解しないで、そのまま開発者にパス


悪いディレが多い
ちゃんと仕事して!
ワイヤーフレーム→デザイン→コーディング→プログラミング

って段階を踏んでるんだからその前の工程で決めるべき内容の修正とか受け付けるなよ?

デザインに入ってるのに要素の追加・文言の変更がきたり、コーディングに移ってるのにデザインの修正がきたり。

案件スタートする時にその工程分けの意味を説明してねえからそうなるんだよ。
で、困ったら「いやーお客さんが言ってるんですよねー」って向こうを悪者にして自分は責任を負わない。

4んでくれ。
ディレ「お客様のために・・・」

立派なこと言ってるけど、
機能追加、仕様変更のしわ寄せで、
開発の人が大変になってること分かってるのかな?

ディレの失敗の尻ぬぐい
リーダー
サブリーダー
エンジニアまとめる人

どいつも説明が下手なので、
新人はとまどってる

とまどってるから、
新人の評価が下がる

本当にかわいそう
バカ上司のせいで
他支店の担当ディレ、打ち合わせ○時から~って言いながら8割ぐらい遅れる
別に多少は後になってもいい事で数分の遅れをとやかく言うのもなんだけど日頃のミスや後出しにイライラさせられてるのもあってなんやこいつ感は否めない
こっちの都合だけで決めた時間ならまだしも向こうが自分から決めた時間でそれだし
ついでに同じ支店の別のディレも同じ感じだったんだけど支店でそういう教育でもしてんの?
「細かいことですが..」とか前置きをして修正指示を送ってくるディレクター。
そこ変えて何か意味あるん?てのばっか。

全体のテイストそのものへの変更なんて一度も言わない。

あれは責任の生じないリスクの少ない小さ〜い部分の指摘を延々して「私はこんな細部こだわるプロです」アピールをしたいだけのgm。

それがWEB業界のディレクターの9割以上いるから厄介。
ディレクターって、
年取ると、
何も覚えなくなる???

楽しようとするのかな

お客サイトの仕様、
お客とどんな話だったか、
など
全然覚えてない
1 2 3 4 5 6 37