投稿する

お名前
カテゴリー
投稿内容
並び替え
新着
どんまい

システム開発案件は、クライアントとの打合せ、画面デザイン作成など全てにエンジニア(プログラマ)を参加させないとダメだ・・・。


エンジニア(プログラマ)に降りてきた指示内容が、全然開発できるレベルじゃない。

営業さん、アンタはいいね。客の話しをテキトーに聞き流して、資料がメールで来たら、即転送。わからないことを聞いたら、「しらない。わからない。お任せで。」と他人任せ。ついには、客がうるさいからもう担当がイヤだと、他の人に投げる。そんな事されちゃ、何のやる気もおきませんが?
打合せで何でも呼びつけないで!
電話、メール、テレビ電話などなど、いっぱい連絡手段あるよ…。
webにはwebの、読みやすい文てのがあるんです、印刷会社のコピーライターさん…webデザイナーが文と文の間に1行空けるのを怒らないで…
何もかも全部、1人でやってるわけ。そんなすぐできるわけない。ボリュームみればわかるだろ?それだけじゃないんだからさ。
営業さん…何故いつもデザイナーに確認をとらずにコーダーさんにデザインを投げちゃうのです…
それまだクライアントOK出てないんです…
クライアントの担当さんが久々にダメ担当だった・・・。
人任せ。
打合せしても自分から進めない。
自分から動かない。
日本語変換ミスしてさらにそれをGoogle翻訳にかけて出てきたわけのわからない英訳を使わないで下さい。デザインはもとよりいろいろやり直せ。
一般人は、我々を魔法使いだと思ってる。まだ何もはじまっていないのに、「来週の金曜日までに作って」と言い放つ。
1 76 77 78 79 80 81 82 154