投稿する

お名前
カテゴリー
投稿内容
並び替え
新着
どんまい

自分はプログラマだけど、
ディレクターやデザイナーが考えるページのデザインより、
クライアントからの修正指示の方がはるかに納得のいく内容。


ディレクターやデザイナーが、
業務フローやデータの流れを理解してないから、納期直前に修正量が多くなる。

適当に客に返答してるから、何が何だか意味わからんわ。どうなってんの?どういう話しになってるの?結局作業するのは、こっちなんだよ?
あいつらググるっていう手法を知らないの?何のために、検索窓があって、グーグルやヤフーがあるのか知ってるの?自己解決できる範囲でクレームいれないでくれる?
簡単に決定したデザイン渡してくるけど、そのデザインにプログラムを実装するのがどれだけ大変か分かってる!?
デザインに知識のない上司のアドバイスがダサい。でも、上司の指示通りに修正しなきゃ通してくれない。
なんのためにいるデザイナーなんだー。ソフトが使えない上司の手代わりかな。
なんで明日12時に投げるデータの資料が今日の21時で間に合うと思ってんだよ。バカジャネーノ
リキッドのレスポンシブって理解してデザインしてんの?
画面サイズ小さくしたらどうなるのか理解できてるの?
明らかにツメすぎだよ。なんであなたのケツをふかなきゃならんのだ。
実績や手柄はディレクターとデザイナーのもの。
ミスや不手際はコーダーとプログラマのもの。
1 74 75 76 77 78 79 80 154