時間区切りではなく作業量区切りで働きたい。早く終わっても「手空いた?じゃあ次はこれやって、あれやって」って際限なく追加されるだけ。終わりの見えない千本ノック状態。指示出す本人は、それが気のきいた指示の出し方だと思っている。もう疲れた。
投稿する
カテゴリ別で見る
投稿をTwitterで配信しています。
facebook page
当サイトについて
Share
いっぺんに言え。
(このページのコレやって!あ、コレもだった!これもあったわ!の対応を3分毎にファイル開いたり閉じたりしながら)
(このページのコレやって!あ、コレもだった!これもあったわ!の対応を3分毎にファイル開いたり閉じたりしながら)
フリーになりたての頃、知人から言われた。
「弟が起業したからホームページ作ってくれない?制作会社に依頼したら高すぎてさ。ダメなら相談だけでも乗ってあげて」
即断った。
なぜフリーに頼めば制作会社より安くあがると思っているのか。
なぜプロの知識と経験をもとにした「相談」が無料だと思っているのか。クライアントとの打ち合わせが無料なのはその後依頼が来る=金になる見込みがあるからだ。
フリーランスは安くて当然、ていう前提で話持ってくる人とは関わっちゃいけないと思った。
「弟が起業したからホームページ作ってくれない?制作会社に依頼したら高すぎてさ。ダメなら相談だけでも乗ってあげて」
即断った。
なぜフリーに頼めば制作会社より安くあがると思っているのか。
なぜプロの知識と経験をもとにした「相談」が無料だと思っているのか。クライアントとの打ち合わせが無料なのはその後依頼が来る=金になる見込みがあるからだ。
フリーランスは安くて当然、ていう前提で話持ってくる人とは関わっちゃいけないと思った。
愚痴。
パソコン世代の上司。いまだに何でもパソコンでしか確認しない。レイアウトも客への提案も全部パソコンのことしか考えない。スマホやタブレットのデザインは自分に頼めば適当にどうにかしてくれると思っている。うんざり。そのくせ出来上がったものには後から注文をつける。じゃあ最初から指示しろよ。なんで業界十数年やってて「出来たの見てみないとわからない」とか素人みたいなこと言ってんの?
パソコン世代の上司。いまだに何でもパソコンでしか確認しない。レイアウトも客への提案も全部パソコンのことしか考えない。スマホやタブレットのデザインは自分に頼めば適当にどうにかしてくれると思っている。うんざり。そのくせ出来上がったものには後から注文をつける。じゃあ最初から指示しろよ。なんで業界十数年やってて「出来たの見てみないとわからない」とか素人みたいなこと言ってんの?
「サクッと」とか「ちゃちゃっと」ってのは、こっちが気を遣って言う言葉だ。
頼む立場のお前らが勘違いして使ってんじゃねえ!
頼む立場のお前らが勘違いして使ってんじゃねえ!
給料上がっても何が評価されたのか明確にされないから、やる気につながらない。上司の気分次第、忖度、勤続年数。ばかみたい。新しい技術を学んでも評価されないし給料UPにもならない。
ディレクターからの「言い忘れてた」「確認し忘れてた」「共有し忘れてた」という理由での追加指示が毎日5、6件くらいある。ストレスでしぬ。
これが客なら「○回以上の修正は追加料金もらいます」って言えるレベルなのに、なんで社内同士だと許されるんだろう…。
これが客なら「○回以上の修正は追加料金もらいます」って言えるレベルなのに、なんで社内同士だと許されるんだろう…。
デザインできないクラとデザインできない上司が決めた内容通りに作ると
クラ「ぱっとしない。プロなんだからかっこよくしてよ」
上司「何でもクラの言う通り作ってちゃだめだよ~w」
はあ????
クオリティ上げようとして指示をアレンジして作ると
クラ「希望と違う」
上司「せっかくクラに希望出してもらったんだから勝手に変えないで」
お前らもう自分で作れば?勝手にしろよ。
クラ「ぱっとしない。プロなんだからかっこよくしてよ」
上司「何でもクラの言う通り作ってちゃだめだよ~w」
はあ????
クオリティ上げようとして指示をアレンジして作ると
クラ「希望と違う」
上司「せっかくクラに希望出してもらったんだから勝手に変えないで」
お前らもう自分で作れば?勝手にしろよ。
上司(営業)「ここはAでお願いします、Bで!」みたいな指示を普通にしてくる。制作経験のない上司の中ではAもBも同じらしい。でも制作側から見ると全然違う。説明すると「そういう難しいことはわかりません」と言われる。しかたなく頑張って終わらせると、次からは「今までこの指示でうまく回ってたんだからいいじゃん」と言われる。
「ロゴデータもらいました」
↓
ほぼ100% jpgかpng…
素人か!◯ね!
↓
ほぼ100% jpgかpng…
素人か!◯ね!