システムまで組み終えてから仕様変えんなボケ。デバッグからやり直しなんじゃボケ。仕様策定時期にfixさせた仕様書と異なる内容だから追加費用くださいと言えば、あんなぶ厚い仕様書読めないしわからないだってさ。そんな輩に限って金も納期もゆずらない。形にする度にコロコロ仕様変えられてデバッグもままならぬままになんとか納品するシステムにバグが出るのは当たり前だよね。無償対応させられた挙句にクレーム入れられた日にはもーやってらんないよ。寝言は休み休み言ってほしい。
投稿する
カテゴリ別で見る
投稿をTwitterで配信しています。
facebook page
当サイトについて
Share
打ち合わせをして来たはずの営業にデザイン内容を細かく聞こうとすると……とりあえず素材全部送るからデザイナーアレンジで作業進めてよ!!
初校を提出したら、クライアントより打ち合わせのデザインと違うから修正して欲しいとの依頼が……。
大体クライアントの要望を聞いてないダメ営業マンが多い……。
初校を提出したら、クライアントより打ち合わせのデザインと違うから修正して欲しいとの依頼が……。
大体クライアントの要望を聞いてないダメ営業マンが多い……。
wordpressのバージョンアップの失敗を、こっちのせいにすんな!
お前が!
facebook見て遊んでる間!
なぜ!
俺が!
お前の!
尻拭いを!
しないといかんのだ!
しかもタダで!!!
facebook見て遊んでる間!
なぜ!
俺が!
お前の!
尻拭いを!
しないといかんのだ!
しかもタダで!!!
なんでもかんでも受けないでくれ!おれらがやることはない客対応が難しいことは理解するけどイエスマンなディレクターが一番困るよ。
コーダーさんよ、イラレ覚えて下さいな。
もうさ、みんなで辞めちゃおうよ、こんな仕事!
いい大人が日々勉強し続け表現が可能になっている日進月歩のWeb上のテクノロジー。誰よりも腕も才能もあってそんな制作者が苦労しまくってようやく仕上がるコンテンツ。でもブラウザ上で見えるものって、ユーザーにとっては当たり前の出来事で、どんなにすごいことかなんて全くわからないし関係ないこと。だからこの業界の制作者はいつまでたっても貧乏ヒマなし。絶対に必要なポジションだけど、損をし続ける役割なんです。
Web製作者の苦笑?
そんなん、激務薄給ってこと以外になくない?
そんなん、激務薄給ってこと以外になくない?
赤字くらい誰が読んでも理解できるように書けないのかな。あれって、ほんの少しの想像力と思いやり。修正依頼者がその一手間を惜しむだけで制作側の苦労は数倍になるんです。