某アプリの機能追加で、ワイヤーを参考にデザインしてくださいということだったので装飾などで凝ったものを作って提出したら、ワイヤーのまんま作って欲しいとのことだった。
それじゃデザインの意味なくね?
開発中のサービスのランディングページ。
「画面のイメージもありません、サービスもできてませんが、1ヶ月で公開してください。」
は?何を作れと
自称プロ建築家「家がどう作られてるか知らないけど設計しました!」
自称プロwebデザイナー「サイトがどう作られてるか知らないけどデザインしました!」
プロとは。。。
急に依頼された案件、以前のデザインの焼き増しでOKとのことで提出したが、いくつか項目の追加があり、その修正対応+コーディングを当日希望という暴挙。他の案件も並行で進めている中必死こいて残業までして対応したのに、返事が「ありがとうございます」とだけ。
お礼だけ言ってあとは知らんぷりなのか。労いの気持ちも持って欲しい。
web制作スケジュールは180日もあるのに、コーディングは3日で仕上げろと?
公開直前の案件で、メインビジュアルに使用しているイラストが契約の関係で使用不可になったため、メインビジュアルのほか、バナーなどの画像も全て変更という事態に。
デザイン案作成時に、このイラスト使用していいのか指摘したのに…。
ディレの確認不足でこっちにまで飛び火だよ。
ホームページ作ってすぐ検索上位にならない
そんなにすぎ上位にしたいなら数万〜数十万かかるって伝えたら
すぐ上位になるような安く自分たちでできる方法ないかって言い始めた
そんなのあったらみんなやってるつーの
webを知らない人間がweb業界(しかも指示出す立場)にいるのまじ謎
小出しに修正依頼送るのやめてほしい。本当に。ページだけでなく、画像の修正にも影響するんで。
てか、デザイン提出した時点で気付けよ。
明後日デザイン案提出なのに、未だにメインビジュアルなどの素材がこない。
かと言って提出日はずらせず、翌日にコーディング開始って無茶なスケジュール。
せめて素材全部揃ってから依頼してほしいが、毎回こんな感じなのでいい加減疲れた。