指示待ちは向上心が無いからだと豪語する輩が多いけどロクに作りたいものを説明できないクライアント&ディレクターが多すぎる。
仕方がないからこっちから企画書出してみたら「そこまではしなくても…」とか「デザインのことは良くわからないから」とか、あぁぁぁ!おまえはどうしたいんだ?
良い物作れってだけで願いが叶うと思っているのか?
ゴールはどこだよ!?
聞いてるんだから答えろよ!
投稿する
カテゴリ別で見る
投稿をTwitterで配信しています。
facebook page
当サイトについて
Share
ディレクター「工数出して」
コーダー「(工数確認後)この納期だと厳しいです」
ディレクター「出来る方向で考えて」
何のための工数出しなのか
コーダー「(工数確認後)この納期だと厳しいです」
ディレクター「出来る方向で考えて」
何のための工数出しなのか
レスポンシブじゃないのに、タブレット以下の幅に縮めた時の見え方をやたら気にするディレクター。
気持ちはわからなくもないけど、そんなに言うなら最初からそういう設計作ってくれ…
気持ちはわからなくもないけど、そんなに言うなら最初からそういう設計作ってくれ…
あるディレクターの普通
・何事も「…そんな事言いました?」で解決
・勝手になんか変じゃん?でカンプ変えちゃう(納品2時間前)
・修正で納期ズレて工数増えるのは普通(コーダーのスケジュールに余裕が無いのが悪い)
・修正の一言でなんでも済まそうとする
・デザイン届かない(本人が忘れてる)
・先方がデータくれないのは当然。でも納期に間に合わせてね!
・納期が早まる(ディレクターの思いつき)
・メモ取らない
・周りはマジ無能(可愛い子は別)
・自分は他と違うから有能(有能感見た事無い)
・何より絶対自分は悪くない♪
こーゆうのがろうがいになるのかな?
とてもべんきょうになりました。
・何事も「…そんな事言いました?」で解決
・勝手になんか変じゃん?でカンプ変えちゃう(納品2時間前)
・修正で納期ズレて工数増えるのは普通(コーダーのスケジュールに余裕が無いのが悪い)
・修正の一言でなんでも済まそうとする
・デザイン届かない(本人が忘れてる)
・先方がデータくれないのは当然。でも納期に間に合わせてね!
・納期が早まる(ディレクターの思いつき)
・メモ取らない
・周りはマジ無能(可愛い子は別)
・自分は他と違うから有能(有能感見た事無い)
・何より絶対自分は悪くない♪
こーゆうのがろうがいになるのかな?
とてもべんきょうになりました。
納品日の次の日に必要だったものを今更用意して「修正」お願いします。
それ修正じゃないよ。また相当リソースとるし。
しかも工数的にムリだと説明すると「それが普通じゃないですか!」とブチ切れ…
それ普通にしてたら世の中間に合わない事だらけだよ。納期までに依頼を遂行するのが俺らの仕事だよ。
それ修正じゃないよ。また相当リソースとるし。
しかも工数的にムリだと説明すると「それが普通じゃないですか!」とブチ切れ…
それ普通にしてたら世の中間に合わない事だらけだよ。納期までに依頼を遂行するのが俺らの仕事だよ。
指示内容をロクに把握せず、作業を振るのをやめてほしい。修正するのは良いけど素材はどうしたとか、この手のやり取りが多すぎる。
コーディング済の案件、なんで会議のために全ページ印刷しないといけないんだろう。
紙の余白にコンテンツを追加されても、そこ画面外ですよ
紙の余白にコンテンツを追加されても、そこ画面外ですよ
CMYKで作られたpsdデータの色の濁りを、忠実に再現せよと言われた。
レスポンシブは、1つのHTMLでPCとスマホで共通で使えるものだと思ってたんだけど・・・。
今回のデザイナー&コーダーさんは、1つのHTML内に、PC用のコードと、スマホ用のコードが大きく分けてある。
異なる2つのHTMLを作るのと変わらないレベル。
気持ちは分かるけど、デザイン作成段階でよく考えるべきだよ。
今回のデザイナー&コーダーさんは、1つのHTML内に、PC用のコードと、スマホ用のコードが大きく分けてある。
異なる2つのHTMLを作るのと変わらないレベル。
気持ちは分かるけど、デザイン作成段階でよく考えるべきだよ。
仕様変更を仕様書ファイルに書いてくれるのはいいけど・・・。
変更したこと言ってよ。
每日、こっちが変更有無をチェックしなきゃいけないの!?
変更したこと言ってよ。
每日、こっちが変更有無をチェックしなきゃいけないの!?