レイアウト修正やリテイク指示等の説明文は、上手い下手に関係なく、他人でも読めるように書いてほしい。
ここで質疑応答しているので時間の無駄です。
投稿する
カテゴリ別で見る
投稿をTwitterで配信しています。
facebook page
当サイトについて
Share
何事も「簡単にできるよね」って言うな!
こっちはそのためにものすごい労力と時間を使ってるんだ!
こっちはそのためにものすごい労力と時間を使ってるんだ!
デザイナーを画像編集ソフトを自分の代わりに操作する人だと思っているデザイナー気取りのクライアントやディレクターへ
デザイナーはその制作物をめちゃくちゃダサいと思いながらてるよ
デザイナーはその制作物をめちゃくちゃダサいと思いながらてるよ
一向に素材、コンテンツを送ってこず、少し送った後にすぐ完了日は?と急かして聞いてくるクライアント。
作成するにも進まない!
作成するにも進まない!
デザインにOKもらってないうえ、まだ修正くる状態なのに「コーディングで見せてそれで修正したらよくね?」って
バカなのか
バカなのか
私が作った物を、あたかも自分がやったように他に報告するのやめてもらえませんか?
何もできねぇくそ上司‼︎
何もできねぇくそ上司‼︎
コーディング後の校正返却で後から構成を変えるのやめてもらえないだろうか。
小分けに修正送ってくるのやめて。まとめて送ってきて。まじで。
後から注文付け足すのやめてほしい
ワイヤー作らんで、連絡もしないで、チェックもしないでディレクションしてるとこどこなの