自分が忙しい時はおまかせと言われたから好きにやってと丸投げしたくせに、後からクライアントの要望出てきたりと結局1からやり直し。効率悪すぎ。
投稿する
カテゴリ別で見る
投稿をTwitterで配信しています。
facebook page
当サイトについて
Share
コーディングでもデザインでもシステムでもさ、制作をまずはやるべきだよ。何も知らないWebディレクターは自分のやりたい事をつみ木のように積み重ねているだけ。
いる意味はないので違う職についてください。
いる意味はないので違う職についてください。
他社で管理しているサーバーの、FTP情報がないにも関わらず、修正しろしろうるさいんだけど。
一回の打ち合わせが6時間オーバーw
貼り付けられたそのURLは参考サイトなのかクライアントのサイトなのかすらわからない。Webディレクターにヒアリングするところからスタートですね解ります。
サイトURL2つペッとチャットで送られて「このサイト作ってください!」
…え?!!!サイト名メニュー内容メニュー数コンテンツ内容メインカラーは?!っていうかそもそもなんのためのなんのサイトなの!
…え?!!!サイト名メニュー内容メニュー数コンテンツ内容メインカラーは?!っていうかそもそもなんのためのなんのサイトなの!
都合が悪くなると怒鳴ることがディレクションですか?
ディレクターさんとWEBに関する考えが違い過ぎると仕事が大変だって分かった。
「そこでテキストを右寄せ?」
「そこだけフォントでかく?」
「そこまでデザインに忠実にするの?(デザインだってラフレベルで、余白やフォントの大きさはそれなりなのに・・・)」
「そこでテキストを右寄せ?」
「そこだけフォントでかく?」
「そこまでデザインに忠実にするの?(デザインだってラフレベルで、余白やフォントの大きさはそれなりなのに・・・)」
ディレクターさんは、もう少し知識を持っていて欲しい。広く浅くでいいから。
サイトのデザイン段階(PSD段階)で使ってるフォントが、コーディングしたらブラウザやPCによって多少は変わることをクライアントさんやデザイナーさんはたぶん承知していると思うけど、ディレクターさんだけは「デザイン通りにコーディングしろ!」と何度もコーダーさんに指示してる・・・。無駄だよね・・・。コーダーさんかわいそ。