投稿する

お名前
カテゴリー
投稿内容
並び替え
新着
どんまい
Webディレクターへの投稿

■2月ごろの打ち合わせにて


クライアント様:
原稿はこちらから出す物を必ず使用してください。
勝手にそちらで作成したりしないでください。


クライアント様:
納期は絶対に4月末までに納品してください。
1日たりとも遅れては困ります。


■4月中ごろ
私:
恐れ入りますが、そろそろ原稿を入稿していただかないと納期に間に合わないのですが・・


クライアント様:
原稿は5月末まで出せません。待ってください。
でも納期は4月末です。必ず守ってください。


・・・・クライアント様の命令は、矛盾をも超越する。

「先方からもらったデータがaiなんで見れないんですよねえー。pdfにしてください。」を何度も繰り返すお前ら。
最初からpdfもセットでくれって言うとけ!
営業「ここ、こうすることになったから」
ぼく「は?いつ誰がどこでそんなこと決めたの?」
営業「共有してなかった、できる?」
ぼく「できません」
毎回こんなことばかり
打合せの回数どんどん増え、
作成する機能どんどん増え…。

クライアントさんの予算は収まるのか??
客先に打ち合わせ行ったら、先に会議室でふんぞり返りすぎて天を見てる人がいたから、会社のエロ…偉い人かと思って、
「こちらの方は?」
と聞いたら、
「○○代理店の○○さんです」
と。

そちらの方が持ってきた企画に少々ツッコミいれたら、今度は逆に「くの字」になってクライアントに平謝り。

お前は起き上がり小法師か。
「クライアントから返事がありました~」「クライアントが言ってるので~」とクライアントを隠れ蓑にするディレクター様は、クライアントへも「作業者が~」「上長が~」って社内を隠れ蓑にしてるんだろうなーと思う。
■ご依頼時
お客様:「ホームページからの集客を向上させ、売上向上につなげられるようにしてほしいです。」

■納品前のご確認時
お客様:「文字が大きい読みやすいためデザイン性が悪いので、文字を小さくして、デザイン性を高めてください。」

私:「文字が小さいと、御社の価値が伝わりにくくなり、御社の目的に反するので小さくしないほうが良いと思われます。」

お客様:「売上向上なんてどうでもよいです。美しければそれでよいのです。なにがなんでも文字を読めないぐらい小さくしてください。」


■しばらくして
お客様:「ホームページからの反応が悪いので専門家に相談したら、こんな小さい文字では絶対に反応が出るわけないといわれた。何とかしてください。」


お客様、私たちはお客様のためにならないことは言いません。

お客様の損になることはしたくありません。

お客様のお役に立てれば何より幸せなのです。
1 14 15 16 17 18 19 20 37