投稿する

お名前
カテゴリー
投稿内容
並び替え
新着
どんまい
Webディレクターへの投稿

コーディング後に構成レベルの大修正。
何のためのワイヤー。何のためのデザイン提出。
お客様は、忙しければ確認ミス(見ない)していいの?こっちが誤字でも残してたら見積り値切るくせに…。

思ったより制作が早く終わって気持ちと時間に余裕ができた。

って時に、

「早く終わったんならこここうしてああして」って、ディレクターの個人的な好みとセンスによる修正指示がくるのを、本当にやめてほしい。客の依頼ならまだ我慢するけど、何であんたの好みで修正しなきゃいけないんだ。

「ついでに」とか言われるのも腹立つ。
新人「デザインわからないのでデザイン案無理です…。」アートとデザイン履き違えてるんだよなぁ…。
「サクッと」とか「ちゃちゃっと」ってのは、こっちが気を遣って言う言葉だ。

頼む立場のお前らが勘違いして使ってんじゃねえ!
ディレクターからの「言い忘れてた」「確認し忘れてた」「共有し忘れてた」という理由での追加指示が毎日5、6件くらいある。ストレスでしぬ。

これが客なら「○回以上の修正は追加料金もらいます」って言えるレベルなのに、なんで社内同士だと許されるんだろう…。
「googleとかで調べてから人に聞けば?」

「だって聞いたほうが早いんだもん」

お前の歩く辞書が欲しかったら金よこせ。
ggrks。
1 13 14 15 16 17 18 19 37