コーディング後に構成レベルの大修正。
何のためのワイヤー。何のためのデザイン提出。
お客様は、忙しければ確認ミス(見ない)していいの?こっちが誤字でも残してたら見積り値切るくせに…。
投稿する
カテゴリ別で見る
投稿をTwitterで配信しています。
facebook page
当サイトについて
Share
思ったより制作が早く終わって気持ちと時間に余裕ができた。
って時に、
「早く終わったんならこここうしてああして」って、ディレクターの個人的な好みとセンスによる修正指示がくるのを、本当にやめてほしい。客の依頼ならまだ我慢するけど、何であんたの好みで修正しなきゃいけないんだ。
「ついでに」とか言われるのも腹立つ。
って時に、
「早く終わったんならこここうしてああして」って、ディレクターの個人的な好みとセンスによる修正指示がくるのを、本当にやめてほしい。客の依頼ならまだ我慢するけど、何であんたの好みで修正しなきゃいけないんだ。
「ついでに」とか言われるのも腹立つ。
説明が少ない…。
必要が情報を聞き出すだけで、かなり時間取られる。
必要が情報を聞き出すだけで、かなり時間取られる。
開発側のスケジュールは全く考えないで、クライアントとスケジュールを決めてきちゃう責任者。
w平社員(企画~コーディング全て1人で担当)。
管理職(企画のみ)
年収2倍の差。なんでやねん
管理職(企画のみ)
年収2倍の差。なんでやねん
新人「デザインわからないのでデザイン案無理です…。」アートとデザイン履き違えてるんだよなぁ…。
「サクッと」とか「ちゃちゃっと」ってのは、こっちが気を遣って言う言葉だ。
頼む立場のお前らが勘違いして使ってんじゃねえ!
頼む立場のお前らが勘違いして使ってんじゃねえ!
ディレクターからの「言い忘れてた」「確認し忘れてた」「共有し忘れてた」という理由での追加指示が毎日5、6件くらいある。ストレスでしぬ。
これが客なら「○回以上の修正は追加料金もらいます」って言えるレベルなのに、なんで社内同士だと許されるんだろう…。
これが客なら「○回以上の修正は追加料金もらいます」って言えるレベルなのに、なんで社内同士だと許されるんだろう…。
「ロゴデータもらいました」
↓
ほぼ100% jpgかpng…
素人か!◯ね!
↓
ほぼ100% jpgかpng…
素人か!◯ね!
「googleとかで調べてから人に聞けば?」
「だって聞いたほうが早いんだもん」
お前の歩く辞書が欲しかったら金よこせ。
ggrks。
「だって聞いたほうが早いんだもん」
お前の歩く辞書が欲しかったら金よこせ。
ggrks。