投稿する

お名前
カテゴリー
投稿内容
並び替え
新着
どんまい
Webディレクターへの投稿

■ご依頼時
お客様:「ホームページからの集客を向上させ、売上向上につなげられるようにしてほしいです。」


■納品前のご確認時
お客様:「文字が大きい読みやすいためデザイン性が悪いので、文字を小さくして、デザイン性を高めてください。」


私:「文字が小さいと、御社の価値が伝わりにくくなり、御社の目的に反するので小さくしないほうが良いと思われます。」


お客様:「売上向上なんてどうでもよいです。美しければそれでよいのです。なにがなんでも文字を読めないぐらい小さくしてください。」


■しばらくして
お客様:「ホームページからの反応が悪いので専門家に相談したら、こんな小さい文字では絶対に反応が出るわけないといわれた。何とかしてください。」


お客様、私たちはお客様のためにならないことは言いません。


お客様の損になることはしたくありません。


お客様のお役に立てれば何より幸せなのです。

リソース足りないから外注したはずなのに、ディレクターが仕様固めきれてなかったりコミュニケーション不足で認識ずれてたりで、結局社内で巻き取らざるを得ないことが度々ある。
人が作ったものを解析・整理しながらの作業になるから結局一から作るのと変わらないくらい工数かかったりすることもある。しかも大抵納期はすぐそこまで迫っている。
誰も幸せにならない…
制作終わって、納品して、
納品以降はディレクターさんが1人で
簡単なメンテナンス作業の対応が始まった。

あっという間にダサいサイトになっていった。
レイアウトはズレてるは、
文字サイズは大きくなってたり、
HTMLタグは壊れたり...。

あんなに苦労して制作したのに・・・。
後任のWebディレクターに会った。
後任「自分は要件定義できないしデザインもコーディングも分からないけどコミュ力は高いんで!要件定義できないから今後はアジャイルにします。」
えと、コミュ力だけじゃプロジェクト案件は回らないし、アジャイルも要件定義しなくていい訳じゃないんだけど。。。。
デザイナーさん、コーダーさん、逃げてぇぇ!!
(その後、ディレクターはサポートが入って2名体制、デザイナーさんは担当が専属でなくなり、コーダーさんは辞めた)
続き。
案の定、jsミスってた!
そらそうだ、テストできない環境で仕様も把握してないまま作業したんだから。
開発会社はもちろんこちらのせいにしてきたぞ。
でも何も言えねぇ。実際こちらの責任もあるからな。
平謝りしたさ。俺は止めたのにと思いながらな。

だから責任持てない他人の仕事を勝手にやってんじゃねーよ糞が!
別の開発会社が不具合ばかり起こすからと、その開発会社が作業中のjs改修依頼がきたのでもちろん断った。契約外だからな。
しかし、なぜかコーダーが勝手に請けてこっそり出してた。
これで、もしそのjsに不具合が発生した場合、ウチにも原因があるとふっかけられることになる。
「リリースするのが目的だから~。」
だと?こっちは仕事でやってんだよ!
趣味のサイトは勝手に別の所でやれや!!
予算ないから無料で、やってくれ、アドバイスくれ、教えてくれ、って、どれだけ図々しいのかと。お前のサイト課題なんて知ったことじゃないし、無料でも助けたいと思うほど人間関係も醸成してねーよ。

キチンと予算を確保した上で依頼するクライアントしかウチは相手しないからな。
ディレクターさんの質問メールに返信するときに、ディレクターさんのメールの言葉を少し変えちゃっただけで内容は同じなのに、返信への質問がしつこすぎる。
バカなの?
1 15 16 17 18 19 20 21 37